少ない、を愉しむ。

ミニマルな部屋で穏やかに暮らす。

『文房具の寄付』他4コラム

①文房具の寄付

私は文房具マニアで、多い時には200本以上所有していた。

 

高3の時、学校のフリーマーケットでそのほとんどを手放したが、

そのうち気に入っていたもの・高価なものは手元に置いていた。

 

しかし大学生になり、シャーペンを使う機会などほとんどないため、

惜しくはあるが、バイト先の塾へ寄付することにした。

以前から塾に置かれているペン・消しゴム達は落し物の寄せ集めで、使いやすいとは言えない。

 

塾の生徒には筆箱を忘れてくる子、親に買ってもらえない子がいる。

その子供たちに「ちゃんとした文房具で勉強する楽しさ」を知ってほしい。

現役で使ってもらえるならペンたちも本望だろう。

 

ただ、一本だけ手放すか迷ったペンがある。

「S20」といって、私の大学受験をずっと一緒に闘ったペンだ。

思い出が詰まっている。

しかし、持っているからといって、何の価値があるだろうか。

たまに取り出して、「あの頃はよかったなあ」なんて思うためにこのペンは在るのではない。

 

モノを手放すとは、執着からの解放である。

ペンを手放すことで、「あの頃」から解放されよう。

 

さよならだけが人生だ。

②プレミアムコーンフレーク

和歌山のスーパーで見かけた。

従来のコーンフレークには、子供向けのポップなイラストが描かれていることが多い。

それゆえに「子供が食べるもの」という認識があった。

 

これはそのイラストを排除し、シンプルなデザインにすることで、

子供と一緒に、大人も食べる」ものになっている。

 

側面の説明も嬉しい。

未だに、洗剤や飲料など、生活用品の中には「雰囲気を崩してしまう」デザインのモノがある。

その方がお店で目を引くのはわかるが、シンプル・ミニマルなデザインの割合が増えてほしいと感じた。

 

③オリジナルエコバッグ

姉がクリスマスプレゼントにくれたもの。

普通のエコバッグだが、「teddy(テディ)」と書かれている。

テディは家で飼っている犬の名前だ。

 

普通のエコバッグでも、オリジナル要素があるだけで愛着がわく。

中島みゆき ライヴ・ヒストリー

年末に見た映画。

中島みゆきの過去6回のライブを編集したものである。

私は中島みゆきのファンであるが、お察しの通り周りはご年配の方ばかり。

一曲目『銀の龍の背に乗って』から最後の『誕生』まで、感動させられっぱなしだった。

 

COVID-19の影響で、リアルのライブに行きにくい昨今、このように複数回のライブをまとめて見られるのはありがたい。

スマホゲーム→リアルカードゲーム

電車の吊り広告で見かけたもの。

スマホゲーム→リアルカードゲーム という流れが面白いと感じた。

 

確かにスマホゲームだと、

・紙代、印刷代がかからない

・全国場所を問わず流通させられる(このようなコラボだとなお良い)

・対戦相手と会わなくてもオンラインでできる

 

特に、この「紙代、印刷代がかからない」というのは、カード業界参入のハードルを低くしてくれる

そして、人気が出たからリアルカード化するのも、一つの指標となって面白いと感じた。